目次
「Studio One 4」コード解析実験
それではあたくしが購入しているCD音源データのいくつかを「Studio One 4」(体験版・Mac版)に放りこんでみて、実際にコード解析をしてみたいと思います。
お題①「LA.LA.LA LOVE SONG」
本来のコード進行
サビ
| Emaj7 F# | D#m7 | G#m C#m7 | D# G# |
| Emaj7 F# | D#m7 | G#m Emaj7 | F# G# |
Aメロ
| C#m7 | G#m/F# | D#m7 | G#m |
| Emaj7 | Em6 | C#m7 | F# |
| C#m7 | G#m/F# | D#m7 | G#m |
| Emaj7 | Em6 | C#m7 | F# |
Bメロ
| Gmaj7 | A6 | Badd9 | G#m |
| Gmaj7 | A6 | Badd9 | G# |
「Studio One」のコード解析
サビ
| Emaj7 F#6 | D#m7 | G#m7 C#m7 | D# G# |
| Emaj7 F#6 | D#m7 | G#m Emaj7 | F# Gmaj7 |
Aメロ
| C#m7 | F#7 | D#m7 | G#m7 |
| Emaj7 | Em6 | C#m7 | |
| C#m7 | G#m/F# | D#m7 | G#m |
| Emaj7 | Em6 | C#m7 | |
Bメロ
| Gmaj7 | A6 | Em6 | Bmaj7 |
| Gmaj7 | A6 | Bmaj7 | G#m |
まずはオーソドックスなポップスチューン。まずまずの精度で解析されているのではないでしょうか?「サビ」「Aメロ」はほぼ正解。「Bメロ」で少しズレが出ています。
お題②「ガンダーラ」
本来のコード進行
Aメロ
| F#m7 Bm | E Ddim C#7 | F#m7 Bm | C#7 |
| F#m7 Bm | E Ddim C#7 | F#m7 Bm | C#m7 F#m7 |
Bメロ
| Bm7 | Gmaj7 | C#m7-5 | F#7 |
| Bm | Gmaj7 | C#m7-5 | F#7 |
サビ
| Bm | Em7 | G | F#7 |
| Bm | Em7 | F#7 | Bm |
「Studio One」のコード解析
Aメロ
| F#m Bm | E6 D7 C# | F#m7 Bm | C# |
| F#m7 Bm | E D C# | F#m7 Bm | C#m7 F#m |
Bメロ
| Bm7 | Gmaj7 | C#m | F# |
| Bm | Gmaj7 | C# | F# |
サビ
| Bm | Em | G | F# |
| Bm | Em | F# | Bm |
次にちょっと古めの曲をチョイス。最近の曲と比べたら音数などが少ないせいか、かなりの精度で解析が出来ています。
お題③「恋するフォーチュンクッキー」
本来のコード進行
Aメロ
| D | Bm | D | Bm |
| G | A | D | Bm7 |
| D | Bm | D | Bm |
| G | A | D | Bm7 |
Bメロ
| Gmaj7 | A | F#m7 |A/G Bm7 |
| Gmaj7 | A A/G | F#m7 | Bm7 |
| E7 | | G/A | A |
サビ
| D | A6 | Bm7 | A6 Gmaj7|
| F#m7 | Em7 | A | D |
| D | A6 | Bm7 | A6 Gmaj7|
| F#m7 | Em7 |
|G/A |A |G/A |A |
|G/A |A |D Bm |D Bm |
「Studio One」のコード解析
Aメロ
| D | Bm | D | Bm7 |
| G | A | D | Bm7 |
| D | Bm | D | Bm7 |
| G | A | D | Bm7 |
Bメロ
| G | A6 | | Bm7 |
| G | A6 | D6 |
| E7 | | | |
サビ
| Dmaj7 | | Bm7 | A6 Gmaj7|
| F#m7 | Em7 | A6 | D |
| D | C#+ | Bm7 | A6 Gmaj7|
| F#m7 | Dm Em |
|A6 | | | |
| | | D Bm7 | D Bm7 |
最後はこの曲。「Aメロ」はほぼ完璧ですが、「サビ」の部分など少し展開が特殊なところで空白が出来たりしてしまっています。
「Studio One 4」のコード解析精度はなかなか高い
「Studio One 4 体験版」で実際に3曲のコード解析を試してみた結果、なかなかの精度で解析が出来ていました。今後アップデートとかされていくと、さらに精度が上がる可能性もあるかと思います。
プロの楽曲をカバーする際や、オリジナル楽曲作成時などに、あくまで参考にする程度であれば充分アリだと思います。
あと、ほぼ予備知識の無いあたくしがいきなり使っても、コード解析するところまで簡単に行けました。操作系もシンプルでわかりやすく、今まで何らかのDAWを触ったことのある人ならすぐにある程度使えてしまうと思います。
少し注意な点、この「コード解析機能」は、「Studio One 4」も中でも最上位仕様の「Studio One 4 Professional」にしか搭載されていません。
通常販売価格がBOX版で43,800円となっています。
今現在、他者の主要DAWソフトを使用している方が対象となるクロスグレード版なら、BOX版が¥33,800と、通常版より1万円安くなります。
もちろん通常のDAWソフトとしても充分な機能が搭載されている「Studio One 4」、あー買おうかどうか迷うなー、どうしようかなー。
天使
悪魔
みんな手厳しいなー、神様どうしたらいいですかー!
神様?
コメントを残す